忍者ブログ
占い師としての成長日記
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誕生日に槇原敬之のCDを買いました。本当に、何年振りでしょうか。彼が覚せい剤所持で逮捕されたのが1999年。その時に発売されていたアルバム「Cicada 」を購入して以来のことです。あの逮捕は衝撃的で裏切られた感じがあって・・・それから復帰しても、槇原さんのアルバムを買うことはありませんでした。それまでは全部の作品を発売日に予約して手に入れていたというのに・・・。もちろん、逮捕された後結婚して、出産を立て続けに経験した私には、もう彼の音楽を楽しむ金銭的な余裕と時間的な余裕がなくなったこともありますが。


2003年に「世界に一つだけの花」が大ヒットしました。私はこの作品が彼の作詞作曲であったことはまったく知らなくて、紅白歌合戦の字幕「作詞・作曲槇原敬之」の文字で初めて、この素晴らしい曲が彼の作品だったことを知りました。そういわれたら、いろんなアレンジが「ザ・槇原」っていう感じですよね。言葉の選び方も優しくて、でもストレートで・・・。スマップのCDシングルを買って、何度も歌いました。逮捕前は恋愛の曲が圧倒的だったけれど、「世界に一つだけの花」のように、みんなへ強いメッセージ性をこめた曲が書くようになってきたのは、彼自身の人間としての成長と、音楽家としての使命が組み合わさったものかもしれません。そしてそんな流れの基礎にあるものは、きっと覚せい剤で逮捕され、世の中から後ろ指を指された償いの日々において培われたものだったのでしょう。


彼と私は同級生の年齢に当たるので、余計にこのアーティストの成長がわが事のように感じられるのです。
「どんなときも」は銀行員時代の私の応援歌でした。
「遠く遠く」は東京の出てきた私が、ふるさとに向けて思う気持ちと重ねて歌っていた歌。
彼の曲と離れている間に、彼も成長しました。今回私が買ったのは「世界に一つだけの花」槇原バージョンが入ったアルバムなのですが、家族のことを歌っていたり、子供とのことを歌っていたり、登場人物が大人になっていることも時間の流れを感じました。昔は「僕」と「キミ」しか登場人物がいなかったけれど、今の彼の歌詞からはいろんな関係の人が飛び出してきます。そして、心の内面を深く綴った曲も増えました。単なる応援歌ではなく、自らの腐敗をえぐり出して歌に綴るような・・・もちろん彼の歌い方なので、さわやかに聞こえるんですけどね(^-^;。


アルバムの一番最初に入っていた「優しい歌が歌えない」という曲にドッキリしたのは私です。
(歌詞はこちら
車で一人聞きながら、気持ちが入りすぎて涙が出てきました。その時の自分の情けない気持ち、だけどそれを知り、受入れた上で前に行こうとする気持ちが、今の自分にシンクロしたのです。
「やられたよ・・・マッキー・・・」という気分でした(笑)。


心が動く作品に出会うと、私も何かを無性に書きたくなります。文字を心から引き出したくなります。
槇原さんの作詞はまさに、そんな私の「何か」を駆り立てる力があるみたいです。


実は、先日読売新聞に「槇原敬之コンサートツアー」という大きな広告が載っていて、それを見て衝動的に「行きたい!」と思いました。どうしてそんな風に強く願ったのか、自分でも不思議なのですが。ちょうど優先販売に食い込むことが出来たので、自分のために、10年ぶりにコンサートチケットを手に入れました。
39歳の私と39歳の槇原さん。もちろん彼は私のことなど知る由もありませんが、彼の作品が私の人生の大きな場面でいつも流れていたことを思い出すと、私は彼の感性に感銘を受けて、自分自身の余力を出すことが出来たことは確かです。これからも日本を明るくするアーティストであってほしい、そう願っています。身近な題材で歌を作ったら、この人の右に出る人はいないと思っています。


本日の感謝・・・
今日は我が父親の誕生日。電話をしたけれど留守でつかまらなかった。きっと母親と食事にでも出かけているんだろう。71歳の父は、長年努めていた会社は定年で辞めてしまったが、そのあと懇意にしていた同業者に引き抜かれて、現在も働いている。71歳はいいお年だと思うのだが、これまでの実績がかなり強みとしてある父は、成績も良く、まだ会社にとっては必要な人材であるらしい。なので帰省してもいつも現役と同じように作業服に身を包んで仕事に出かける父だ。
私は父親とそっくりの顔だからかなのか、兄と私の二人の子供で女の子の私を特に可愛がってくれた。お金をくれるというような溺愛ではなく、いつも私をひざの上にのっけて、マージャンの現場とかにも立ち合わせてもらっていた記憶がある。もう、そんなことは一生できない、子供の頃の貴重な記憶だ。
父が私たちのために一生懸命してくれたことは、兄も私も忘れてはならない。でも、今日この日に、大病もなく誕生日を祝えることはとても幸せなこと・・・本当にありがとう。お父さん。これからもお元気で過ごしてね。
PR
最近実践している寝る前の儀式です。


以前寝る前に瞑想をして、胸に刺さっている黒いものを抜き、海に向かって放り投げるというイメージをしてから眠っているという内容のブログを書きました。
現在もそれは行うようにしています。


そうして、その黒い塊が何であるのか、最近大分理解できるようになりました。


これは自分の中に鬱積している、劣等感の塊。卑屈の塊。不満の塊。愚痴の塊。どうしても満足できないという自分の欲。それから、人に嫌われたくないという強すぎるエゴだったり・・・。これが私の中にたくさんありました。夫とのやりとりで傷ついたことよりも、夫から受けた言葉をどうしても許せず、自分を呪い、夫を憎み、どこまでも感情のままに流されていく自分でもあったのかもしれません。自分で自分を汚していたんですね。


最近は夜遅くまでお仕事を入れるようになりました。
二時くらいに床につきますが、子供たちはすっかり夢の中です。私が自分の布団に入り込むと、すでに眠っていた子供たちの熱で、お布団が温められていて、そのおかげで、お布団に入るとほっとします。ああ、一日が無事に終って、子供たちも元気で眠っている・・・と。


そんなとき、気配で目が覚めた息子がこういいました。
「ママ?お仕事終ったの?ご苦労様。」
もうありがたくて、こんな言葉が言えるようになったのかと驚くばかりでした。そんな夜から、眠るとき、必ず目を閉じ、胸に手を置いて「ありがとう」をつぶやくことにしました。


今日一日を無事に送れたことにありがとう。
今日一日私を、私の愛する家族を守ってくださってありがとう。
命があることにありがとう。
今日もここで休むことが出来る奇跡にありがとう。
明日も今日のように、穏やかでよい一日でありますように・・・。


眠る前の「ありがとう」というつぶやきは、私の心を穏やかにしてくれます。その日、凹むことがあっても、必ず寝る前はハートに手を置いて「ありがとう」といえば、なんだか明日はきっと乗り越えられるような気持ちで眠りに付くことが出来るのです。まるで魔法の言葉・・・。


ありがとう、とつぶやくことで、私の気持ちは本当に守護霊様や守護神様に伝わっているような気がしますし、目には見えないけれど、多くのサポートあっての自分だということが理屈ぬきで分かる瞬間でもあります。


そういわれてみれば、私は自分自身にありがとうって言ってあげたことがなかったですね・・・。いつも「何で私はだめなの・・・(悔し涙)」ばっかりで、無事でいられることにありがとうなんて、つぶやきもしてこなかったです。眠る前、今日もまたこのお布団で、明日を迎える準備が出来る奇跡にありがとう。そして、一日を無事に暮らし終えた私にありがとう。守ってくださっている見えないサポートの方々に、いつもありがとうございます。ありがとうを胸に眠る日々は、私の根っこを確かなものに変えていくでしょう。感謝でこのハートを満たせるような心がけを忘れないようにしたいと思います。


本日の感謝・・・
今、この記事を書いていて大失敗に気づいてしまった。
昨日(12/18)のブログは本日の感謝コーナーをすっかり記載するのを忘れていたのだ!!ああ・・・不始末でした。申し訳ありません。


今日の午後三時頃、なにやらピンポンと呼び出しチャイムが鳴る音。玄関を開けると、家を建てる際にお世話になった電気工事会社のおじさんが立っていらっしゃって、「雨降ってきたから、洗濯物、しまったほうがいいですよ」という一言。
ホントだ!空は晴れているのに、雨が降り出しているではないか!そのおじさんは「あとは、あの家も洗濯物出ているな・・・」と、言いながら他の家にも回っていった。ああ、助かった~~。おじさんの機転のあるご連絡で洗濯物を濡らさずに済んだ。こうした気配りがとっさにできるのは本当に見習いたい。新築中の家があるので、以前も工事の人が雨降りを教えてくれたことがある。こうした気配りのできるおじさんに「ありがとうございました。」。
今日は久しぶりに「雨音のオススメ」のカテゴリー日記です。


私は輝夜師匠と二人でメルマガを発行しています。今月1日に発行したメルマガは原稿のOKが出るまでなんと5回も書き直しをしたという経緯があります。輝夜師匠はメルマガを「世界に発信するつもりで書く」という心意気で作って欲しいと熱く私に語ってくださいました。「発行」ではなく、「発信」する。想いを発信することで誰かの心が動いていくのですね。メルマガは登録してくださった方がもし転送してくださることを考えたら、不特定多数の人にメッセージを発信できる重要なツールです。このことを胸に刻み、後ろ向きではない、反省文で終わらない、皆さんの生きるヒントになればありがたいかな・・・という気持ちを忘れずに毎月取り組んでいきます。


そんな私が毎日届けられるあるメルマガを受信しています。
自分たちのメルマガもオススメですが、こちらもまた大いなる気づきを与えられるメッセージ性の強いメルマガですね。

携帯でしか受信できないのですが・・・・。
◇ 「致知一日一言・言葉のエネルギー」(携帯向けメルマガ)
  http://www.chichi.co.jp/mobile.html

朝の7:30になると毎日必ず届けられるメルマガです。各界で活躍されている方の名言がひとつ記載されていますが、毎朝、「お~~~~っ」とうならせていただいております。


ちなみに今朝の名言は
「越えても越えても峠あり、しかし必ず峠は越えられる」
日野久三郎(弁護士)


その言葉を発した人のお名前とお仕事が必ず記載されています。この日野さんという弁護士さんはまったく存じ上げないのですが、この人の職業観がこの一文字に凝縮されているんだなと思う言葉だからこそ、この言葉がものすごく重く、深い意味を持って私の中に入ってくるんですね。


そして弁護士でない私ですが、この言葉の「越えても越えても」という部分には非常に胸につまされるところがいっぱいあります。本当にそうですね・・・・峠の連続。だけれど、「必ず越えられる」という日野さんの悟りは私に「そうよね・・・頑張ろうね」と自己を励ます力になっています。日野さんはどんな苦労を重ねてきて、この言葉に至ったのでしょうか。そこには必死で己の道を切り開いてきた、ただ真摯な気持ちを持った人がいるだけなのですね。


ちなみに、他の言葉は・・・
「誠実に一生懸命努力した人に敵はいない」
柴田和子(第一生命営業調査役)。


「人生最大の病は傲慢なり」
矢崎勝彦(フェリシモ会長)


「愚鈍でなければ一道を貫くことはできない」
鍵山秀三郎(イエローハット相談役)


その道を極めることは、己の中にある哲学もまた一本の道になっていくことでもあるのでしょうか。単なる成功者という人はいません。きっと精神的に追い詰められ、成功しても落とし穴に見舞われ、それを必死で這い上がっていこうと試みてきた姿勢こそが、人間として最も尊い姿なんだと思うのです。単純に成功する人などいません。苦労を重ねてきた人には珠玉の言葉が自然と生み出されてきます。この言葉に触れさせていただくとき、人間って、山あり谷ありの人生の中で何を感じるか、あきらめるのか、それともやめるのかを常に問われているのかなって思います。


朝一番にこのメールを開くときは、自然に背筋が伸びます。
興味のある方はぜひ読んでみてください。


本日の感謝・・・
自分がちっぽけで何の役割もないのでは?と思ってた卑屈な自分。
でも考えてみたら、みんなそういうところから必死になって這い上がってきて、毎日の生活を頑張っている。最初から出来る人なんてホンのわずかかもしれない。社長や最高顧問と呼ばれる人も、苦しみによって成長してきた人なんだな・・・。楽をして大きくなれた人なんていない。
そんな当たり前のことに、私ずっと気がつかずにいたかもしれない。自分だけがさまよっていたし、フラフラして悩んでしまっていた。
先人たちはこうした言葉で、今を生きる私たちにヒントを与えてくれている。こうした言葉を毎朝受け取れるなんて本当にありがたい。携帯電話というツールにもそうだし、メルマガという手段で、多くの人に感銘を与えているこの出版社にも感謝。いつもありがとうございます。これからも多くの人たちにこうした珠玉の言葉を発信し続けてください。
私は在宅業なので外に出る機会がほとんどなく、そのため買い物は生鮮食料品以外は通販(ネット通販)がほとんどです。


特に洋服関係は・・・最近店で洋服を買った記憶がほとんどないですよ。
お気に入りの店がセールをするときはメルマガでお知らせがくるので、それをチェックしてまとめ買いをしたりして、ガソリン代を浮かしています。結局服を買いに行っても車で出かけなければならないし、子供たちももれなくお買い物についてくるので余計なものを買わされるし、せっかく出てきたのだから何か買わないともったいないと思って余計なものを買うのが私なので、お財布セーブのためにもネット通販は強い味方です。


楽天市場と千趣会は私のデパートになっています(^-^;。この二箇所ではプラチナ会員様に☆☆☆そして、昨日はパソコンデスクが届きました。もちろんパソコンも通販で新調です(爆)。


なので一週間に一度は宅急便屋さんが夜の7時になるとやってきます。子供たちに「今日は何が届くの?」と言われる始末。最近はさすがにセーブして月に二、三度に心がけていますが・・・。人に何かを送るときもまず楽天市場を検索してから。これが一番時間が効率よく使えますし、探す楽しみもたくさんあります。


でも、意外とネット通販のほうがお店とお客様がダイレクトにつながっているような気がします。見えない分、いかに気をつかってくれるかがやりとりににじみ出るんですね。最初の受注メール、発送しましたメール、それから商品の到着に、そのあとのお礼メール。一連の当たり前のような流れがスムーズに行く店もあれば、滞っていて遅い店もあるし、レビューに厳しいことを書かせてもらっても何の変化もない店もある。楽天では商品のレビューはもちろんですが、店舗に対してのレビューもあるので出展者はなかなか大変だと思います。でもやっぱりそれを参考にしますね。店の対応が悪かったと評価のある店はあまり使いたくないですので。


それから次に面白いのは、店によって委託する宅配業者は違うのですが、その宅配業者さんの応対の違いにも驚いたりします。私のお気に入りの宅配業者さんは黒ネコのお兄さんです(^-^;。いつもニコニコしているし、時間は指定どおりに守ってくれるし、気持ちよく手渡してくれるので宅配業者さんが黒ネコさんだと余計に気持ちよく取引が終わりますね。
商品を買った店と、届けてくれる宅配業者のコラボレーションで私の買い物は完結するのです。


地球温暖化を防ぐための簡易包装をされている店も多いですが、たいていはお礼状が入っていて、きちんとしたお礼状だったりすると「また使おう!」って思えますよね。見えないからといって手を抜いていると結局それは伝わってしまうし、「なんだ。買わなければよかった。」という失望感になるんです。いいお店は誇大広告をしていません。大げさな広告を出していると案外到着時にそのギャップに苦しむことも何度かあります。
「そんなに・・・大ヒット商品なの?これが?」だまされた自分もいけないのですが。


ネット通販だからこそ、やりとりに即座に答えてくれるのはありがたいし、急な発送にも応えてくれたりすると「ああ、この店はいいよね」と思います。結局、商品の内容も大事ですがそれ以上に店の親切度にリピートは左右されるのではないのでしょうか。


私はお礼状を備えてくれる店が結構好きです。
そのお礼状に店のこだわりやセンスを感じられるからですね。
「このお店と縁を結んでよかった!」と思えるようなお手紙があると商品以上にお得な気持ちになれます。ありがとうございましたを肉声で聞けない分、ネットでのお買い物には店の心意気が随所に試されます。


もちろん、買い手の私たちは「お金を払うのだから」という意識だけではなく、厳しくも温かい目でお店を育ててあげる姿勢は持ちたいと思います。
私はとにかくコーヒー党でした。街に買い物に出かけたら絶対にスターバックスに入って、スターバックスラテのショートを一杯は欠かせません。ドトールとかでもいいんです。コーヒーを飲んで、香りを味わって、苦味をかみ締めて、ほっとする瞬間が大好きで、そこに甘いものがあったらなお◎!!!コーヒーの香りがいいのと、禁煙ということもあって、一番のお気に入りはスターバックスだったのですが、常に混んでいて、座る席がなかなか確保できないのがネックでした。


コンビニで売られているチルドタイプのコーヒー系飲料も好きです。一番オーソドックスですが、マウントレーニアのカフェラッテは定番中の定番。カフェラッテシリーズはいろんな種類が出ていますが、飲み比べて一番美味しくて続いているのは一番オーソドックスなレギュラーの味。ミルクとコーヒーの比率が私的にはちょうどいいです。今はドトールもコンビニでアイスコーヒーを売っていますし、スターバックスも出しています(でもスターバックスのチルドコーヒーはコンビニで買うには高いのでしょっちゅう買えません・苦笑)。でもコンビニで一番美味しいのはカフェラッテでしょう。私の中の王座はやはりこれ!譲れません(^-^;A。


しかし毎日コンビニで買うのも無駄遣いです。かといってインスタントは美味しくないので、家で飲むコーヒーは通販のブルックスで「ヨーロピアンコーヒー」をまとめ買いして飲んでいました。コクがあって、深みがあるので私は好きなんですね。それこそ一日三杯は軽く胃におさめていました。ブラック100%で。食後はどうしてもコーヒーを飲んでさっぱりしたくなるのです。特に脂っこい食事の後は。外食では絶対に食後はコーヒーと決まっていました。


とにかく、私の血液はコーヒーでできているんじゃないか、と間違えてしまうくらいにコーヒーを水のように愛飲していたのです。


しかし、春に逆流性食道炎を発症して以来、このコーヒーは弱った胃にはとても強かったらしく、何度もコーヒーを飲んだ後具合が悪くなったり、胃薬のお世話になることになってしまい、一日に一杯いただくのがやっと・・・楽しみに入ったスターバックスで、ショートすら最後まで飲めず、自分の中で「ああ、コーヒーに天国を求める私の至福の時間は終わった・・・(涙)」と感じました。自分でも、たまに入れるブルックスコーヒーはもうブラックではなく、ミルクたっぷりのカフェオレです。それでも大量に余ってしまったので、遊びに来た従姉妹にあげちゃいました。


胃の回復を主に考え直した次の楽しみはハーブティーです。
ノンカフェインで、身体の症状に合わせて自分好みの調合をするあたりはとても気に入っています。まず胃の調子を整えるカモミール。風邪を引いたときなどによく利用されます。安眠を助けますので寝付けない夜にもいいです。


次に、名前はとってもかわいいけれどスパイシーな香りが特徴的な「ローズマリー」を合わせます。香りがすっきりしていて、味も甘くはないので口の中がさっぱりします。頭脳明晰になる香りらしいので、集中力を高めるときにもいいらしいです。あと高血圧などにも。ローズマリーは初めてお茶としていただきましたが、さっぱりしているので食事の後にいいかもしれません。
私は大体この二つをブレンドしています。たまに、胃が調子の悪いときは「センブリ」の葉を義母からいただいたので、これをブレンドティーに混ぜて飲みます。センブリは胃薬にも使われている、いわば日本版ハーブ。も~~~本当にこれが苦いんです!!その苦味に慣れると、ある意味病み付きになるかも?自然の苦味なので、身体が受け容れるんでしょうね。コーヒーの苦味とはまた違って、身体全体を修正してくれるような、そんな苦味です。


この前の占いの会議で、輝夜師匠からローズヒップをいただきました。これもカモミールとローズマリーのブレンドに入れて、飲みやすくするために砂糖を入れてみたら、美味しいんですよ!ビタミンCの宝庫といわれるローズヒップですから、美肌効果も期待できそうです。


むちゃくちゃにコーヒーを飲んでいたころよりも摂取量は激減しました。
今は息子が飲むコーヒー牛乳にさらに牛乳を入れて飲むくらいになりました。できるだけ水を飲むようにしているせいか、コーヒーを病的なまでに求める気持ちが薄れました。でもたまに、淹れたてのコーヒーの香りをかぐと、う・・・飲みたい!と思いますが、耐えることもできるようになりましたよ(笑)。


でも先日、久しぶりに、ブラックコーヒーを飲んでみようと思って、ブルックスをブラックで入れてみたら、そんなに、劇的なほどの美味しいという感動もなく、「久しぶりに飲めた~」という感動もなかったですね。だんだんと、身体がコーヒーから離れつつあるのかもしれません。中毒でしたから、これは本当によかったです。まだ完全に断つことはできていないのですが、徐々に減らしていくことはできています。


ハーブティーなどはやはり今のように薬がない時代、怪我や病気などの際、それこそ、この草にみんなの祈りがあって、今よりももっと、薬としての大きな役割を担ってきたはずです。そう思うと、情報も、技術もない時代の、人類の大いなる知恵がハーブには詰まっているのですね。香りも同時に身体を癒してくれることをハーブは教えてくれます。子供にも安心して飲ませられるのは、やはり自然のものだから。アレルギーに悩む息子の体質改善もありますので、ハーブのことをもう少し詳しくなりたいな・・・と思う今日この頃です。とりあえず我が家の庭には、セージを植えてあります。このセージは香りがいいので、セージの葉を家に敷き詰めてその香りを楽しむ風習があったのだとか。しかもハーブってすごく丈夫で生命力が強いので、どんどん繁殖して、肥料を与えなくても勝手に育っていくんですよ!


レモンバームの種を買ってきましたので、次はこちらを発芽させ、生の葉でハーブティーを飲んでみたいですね。取れたての葉からいただく命は、ものすごく力があると思いませんか?


我が家の庭はまだほとんど手入れしていないのですが、私としてはいろんな薬効のあるハーブを植えて、自家製のハーブティーをいくつか作りたいともくろみ中です。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
志我雨音(しがあまね)
性別:
女性
職業:
占い師・レイキヒーラー・主婦
趣味:
ゆっくりとひとりカフェ♪
自己紹介:
日記をただつれづれなるままに書くだけでなく、自分にも、皆さんにも何かを感じていただけるような文章を作り上げたいと思います。
最新コメント
[01/09 雨音]
[01/08 papa]
[10/28 雨音]
[09/16 sepi]
[02/07 雨音]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.