忍者ブログ
占い師としての成長日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月に入りました。

6月の中旬からあらゆる行事が続き、それに参加して、ずっと駆け足で走ってきて、何だかわからないうちに一日が終わり、夜、疲れを引きずりながら鑑定をしているうちにどんどん体力がなくなってきて、自分自身が疲れの中に身を置いているような体感が常に抜けず、慣れないこともあって、ちょっと「しんどいなあ。大変だなあ。」ということばかりが回っていました。

で、昨日の夜から今日にかけ、スケジュール的に時間が少しできたので、ゆっくりお休みの日と決めて、とにかく「あれをしちゃいけない」「あれをしなければならない」という「しちゃいけない・しなければ」という気持ちをとりあえず横に置いて、体の疲れを取ることを一番に考えました。最低限の家事をこなしたら、とにかくレイキを自分に施して、ゆっくりと横になること・・・。

で、お陰様で、また体力が戻ると、気力もだんだん復活してきました(*^o^*)。
忙しいのはありがたいことですが、振り回されて時間が押せ押せになってしまうと大変危険!
今後、いい勉強になりました。

さて、話題は変わり・・・。

昨日は学校の各家庭に、書記のお母様と二人で時間をかけて作成したお便りが配られました。
私たちにとって初めての大仕事といえる、PTA本部からのお便りです。委員会の会議の報告でもあるのですが、このお便りを作るために動くのが書記のメインの仕事でもあるので、事前準備や打ち合わせを重ねてようやく刷り上ったお便りはまさに血と汗の結晶?!会議の議題も多かったので、お便りはかなりボリュームがあり、B4版の裏表を使い、その上、なおかつB5の用紙も付けるほどの長文でした。二枚にわたったお手紙を全家庭分、500枚近くを一枚一枚ホッチキスで止めるのも私たちのお仕事です。

今までこのお便りが配られても、一通り目は通してきたものの、これほどの苦労がこのお便りにこめられていたなんてまったく知らなかった私です。

人は自分が関わらないことに関しては、想像力がまったく働かないものなんですね。
他人がどれほどの思いを込めて、一枚のお便りを出しているのかなんて・・・その立場にならなければ、まったく感じないで暮らしてしまうことっていっぱいあると思うんです。
やってもらうのが当たり前になっていて、相手にどれほどの苦労があるのかなんて想像もしないことが日常の中でいっぱいあります。それゆえに、相手の気持ちを軽んじたりして、傷つけてしまうこともあるでしょう。

でも、その製作者サイドに回ると、やっぱりこれだけの時間をかけ、手間ヒマかけて作るのだから、どうか捨てないで読んでほしいと思ってしまう。ホント、人間って身勝手ですよね。その立場にならないと気づけないし、その立場になるととたんに自分の今までしてきたことを忘れてしまったりする・・・。そんなことを思いながらこのお便りを配りました。

私は役員さんたちについこう洩らしてしまいました。

「今までこのお便りをもらう立場で読んできたけれど、こんなに時間をかけて、苦労して作っているなんて全然知らなかったです。ホント、みんなに読んでほしい!って思います。」

読む立場、作る立場、両方知ることで、きっと私の中に今まで気づけなかった「自分が知らないだけで、ちょっとした紙切れ一枚であっても作り手の思いが込められているんだ」という発見があるんですね。紙切れ一枚・・・されど紙切れ一枚。誰かの思いに気づける目を持てたら・・・それこそが気遣いへの第一歩になるのかもしれませんね。

息子に「これ、お母さんと○○ちゃんのお母さんが二人で作ったお便りなんだよ!」と教えてあげたら、息子はそのお便りの匂いを嗅ぎ、「ホントだ!ママのにおいがする」といってくれました(笑)。パソコンの文字から私の気配だけは感じ取ってくれたのかもしれませんね。

PR
6日に無事入学式が終わりました。ほぼ満開の桜の下、ランドセル姿の新一年生がまぶしい!娘のピカピカのランドセルも輝いていました。


ああ・・・ようやく、小学校だ。


学年こそ二つ離れているものの、2001年、2002年と連続で出産し、自己主張の激しい娘と、なかなか私から離れられない甘えん坊の息子を育てながら、いつか二人一緒に小学校に入ってくれる日をひとつのゴール(でも同時にスタートでもあるけれど)だと思っていた私には感慨深いものがあります。夢中になっていたら過ぎてしまった7年近い日々・・・。


翌日から二人揃って朝早くから出かけてしまいます。
今までより朝が一時間半短縮されてしまいました。9時までが妙に長く感じます。


しかし、面白いことに、入学式翌日から私は具合を悪くし、二人を見送ったあと、寒気と気持ち悪さに襲われ、田舎に帰る両親をなんとか気力で見送ったあと発熱で倒れてしまいました。


昼間は仕事が入っていなかったので、ゆっくりと横になって眠るだけ寝て、その日は夜の仕事をキャンセルし、早々と休んだら一日で熱は下がり、今日から通常に戻りました。たちの悪い風邪やインフルエンザなどではなかったみたいでよかったです。きっと私の中で気が緩んだんでしょうね。


娘も息子もそれぞれ新しい環境になじむまでは紆余曲折あると思うのですが、娘は帰宅したあと、ものすごくご機嫌が悪いので、多分いろいろ思うことや疲れることがあるのかも・・・。
子供のそういった八つ当たりをどうやって受け止めてあげればいいのか。抱きしめてあげるだけではなかなか通じなくて、ついケンカになってしまいます。本当はケンカしたくて待っているわけではないのに。


久しぶりに寝る前に大天使オラクルカードをひいて娘と話をしながら眠りにつかせました。母の言葉は娘にとってうるさいかもしれないけれど、天使様のメッセージは母の言葉と違ってどうにも無視できないようです。
娘はいつも「大天使ラジエル」を必ず引くんです。絶対というくらいに登場する大天使様。ラジエルはおじいさんぽい顔で描かれているため、絵的に娘はお気に入りではないみたいなのですが、いつも出てくるので「私の天使様」という気持ちにはなってきているみたいです。


本当は小学校入学がゴールでもなんでもないということはわかっているんですが、それでも無事にここまでこれたのは一つの奇跡で、ありがたいことなんですよね・・・母子ともに健康であるだけでもありがたいことです。一晩くらいの熱でしたら、まだ跳ね飛ばせる元気もありますしね(笑)。
今日から4月1日。
我が家の今年の4月1日はとっても大きなスタートになりました。


慣れ親しんだ保育園の先生やお友達にお別れを告げて、保育園から300メートルほど離れた学童館に今日からお世話になる新一年生の娘。
そして、学童では最高学年になる三年生に進級した息子。


実は、私の都合で、この二人は二学年違いなのに一度も同じ場所に在籍したことがないんです。息子が幼稚園の年長のとき、娘は保育園の年少でしたから。ただ、娘は年少から保育園に入ったので、保育園に入れなくて悩んだこともなく、いい保育園に恵まれて来れたから、本当に私もほっとしました。ようやく兄妹そろって同じ場所に通ってくれるのは、母としても寄り道がなくなって、ちょっと楽になったのです。


しかし、学童館はメインの先生5名のうち、主力として動いていた3名が異動と退職でいなくなり、今日から新しい先生を迎えて動き出しているので、どちらかといえば、学童の先生のほうが大変そう・・・しかも、文句を書いてはいけないのかもしれませんが、経費削減なのか、予算不足なのか、学童館はとても狭い場所に100名近くの低学年の子供たちを長い時間受け入れるので、先生たちも、子供たちもなんだかごった煮のようです。
あんなに狭い学童の部屋ではお弁当だってみんなで食べられないんじゃないのかな・・・と不安になっていますが、唯一残っていた先生が「ふつう異動しても一人くらいで、今回のこんな人事は滅多にないですし、学童の設備のことも、私たちが言うよりも、お母さんたちからの声のほうが反映されると思うので、ぜひ言って下さい。」とおっしゃっていました。


至れり尽くせりの設備もきれいで整っていた保育園と学童のギャップはかなり激しいかも・・・?!まあ、それもひとつの修練と思えばいいのだけれど、狭いゆえに安全面に支障が生じるようなら大変です。


息子と同じクラスの仲良くしていた男の子が学童を辞めてしまったらしいので、それを聞いて息子はかなりショックを受けていました・・・。娘は同じ保育園から10人くらい学童に入っているので、まるで保育園の延長状態です。二年前の息子は、誰一人知らない場所、ここで一日過ごしてお弁当も食べて帰って来たのですから、その衝撃は想像以上のものがあったでしょうね。ただそのときは先生方は揃っていたので、そういう部分では丁寧にケアしていただけました。知り合いと進級できた娘は恵まれていますね。私も、息子のときと違って、入学には不安よりも安心感が強いですね。知っている場所に通う、知っている人がいる、そんなささいなことがとても安心材料になっているからです。


学童と小学校生活という二つの生活の中で一日も早く自分のペースをつかんで欲しいと思います。
私も今月から新しい生活のスタートを切りました!
今日は娘の保育園の卒園式でした。
この保育園ではありとあらゆる行事がすべて雨天で中止されるという、雨女または雨男が必ずいる!と言われているくらいに行事に降られてしまう学年でしたが、今日はきっちりと晴れてくれました。


こちらに引っ越してきてお世話になった二年間の保育園生活。
最初はかなり戸惑い、引っ込み思案だった娘も、今やそんな影もなく元気にクラスの中に溶け込んでいます。おいしい給食、そして珍しいくらいに先生たちがいついかなるときも明るくてにこやかな保育園。
先生たち全員(給食の先生たちまで含めてすべて!)が卒園生に歌を歌ってくれましたが、その歌も園長先生のオリジナル作品。世界にたった一つしかない温かい歌でした。


保育園は働く親が子供を預けるところ、だからそんなに情操教育的なことには期待しないほうがいいのかもしれない・・・と思っていたのですが、偶然にもこんなに温かい居場所を保育園にできた娘はとても強運です。
「自分が好き・人が好き・自然が好き」
そんな保育園の保育目標が、私にも大事なことを教えてくれました。
息子の幼稚園はキリスト教でしたので「こころをつよくしていなさい」「あなたがたはよのひかりである」・・・そういった聖書からの言葉を耳にする機会に恵まれ、今度は娘の保育園で「ともだちのいいところをさがす・ほめてあげる」ということも保育の間で実践していただいて、とてもありがたく受け止めました。


保育証書を園長先生から受け取ると、子供たちは席に着く前に母親のところにいき、一言お礼をいって、その保育証書を母に手渡してくれました。
娘は「いつもごはんつくってくれてありがとう」と言って、私に保育証書を渡してくれました。


いえいえ、こちらこそ。
私のところに娘として生まれて来てくれて本当にありがとう。
怒ってばっかりのお母さんだってことをわかっててこの世に、そして私の子供としてやってきたのだとしたら、あなたは勇気があるかも(笑)。


義母が卒園式を見るためわざわざ出向いてくださったので、家に帰ってから娘が生まれたそのときのビデオを見ていました。生まれたての娘の泣き声から始まる2002年12月16日。
手のひらに収まるくらいの小さいからだが、今ではもうランドセルを背負えるような大きさに。
二人の手のかかる兄妹を一気に育てていた6年間なんて、本当にあっという間だった。長くもあったけれど、でも過ぎてしまえばあっという間で、生まれたてのあの小さい体の感覚をもう私は思い出せない。


お心が優しく、美しい子に育って欲しいと願って付けた名前。
物は片付けないし、服も脱ぎっぱなしだけど、仲間の中で、悲しい思い、寂しい思いをしているお友達がいたら寄り添ってあげるような優しさをこれからも育てて欲しい・・・。大人になってもこれってなかなか難しい。寄り添うためには自分が悲しみや辛さを乗り越えなくてはならないときもあるから。これから女の子の世界はいろいろ難しい出来事もあるだろうけれど、私は娘を信じてあげることが、親としてできる最高のプレゼントなのかな・・・って思うのです。


でもその前に私自身のことです。自分で自分を否定せず、自分のことを自分で見捨てない人間になることが大前提ですが。


さあ、小学生です!
勉強はぶっちゃけなんとかできるものはなんとか修正ができるし、どうしようもなければいくらでも手段はあるが、友達や人間関係はお金を払って得られる財産ではないのです。
友達をたくさん作って、小学校が楽しいと行って通って欲しい!それだけが私の願い。私は保育園時代~小学生時代にあまりいい思い出がないのですが(苦笑)、娘は違うでしょう。気をつけなければならないのは、自分のネガティブな思い出を押し付けないようにすることです。これがなかなか難しいことなんですが・・・(^-^;。


でも娘の小学校には同じ保育園から大勢流れるので、引っ越したばかりで誰も知り合いのいなかった息子の入学よりは安心して?!見送ることができそうです。入学式も晴れますように・・・。



週末、我が家に嬉しいお客様がたくさんいらっしゃいました。


息子と同じ幼稚園時代を三年間過ごさせていただいたお友達三名。わざわざ悪天候の中を遊びに来てくれたのです!共通しているのは、みんな初めての子供が男の子で、初めての幼稚園で出会い、そして二番目のお子さんはみんな女の子!兄ー妹という構成で子育てをしていることです。


とてもありがたいと思うのは、それぞれが今は別々の場所で暮らし、普段は全く交流もできない距離に生活の拠点がありますが、こうやって集まろうと企画すると、距離を構わずわざわざ足を運んでくれること。他県に引越しをした友達は二時間以上かけて来てくれました。もう卒業してから丸二年たちますが、子供たちも、母たちも、再会すれば時間の隔たりも忘れてしまうくらいに元に戻ることができます。自分の子供の成長と同じように、みんなの成長も嬉しい。そんな濃密な空気の中で過ごさせていただいた特別な幼稚園でした。何度も書いてきましたが、そこにいる間は、その濃さが辛くて、逃げ出したいことばかりでしたが、子供たちがのびのびと遊ぶことを覚え、キリスト教を通じて神様の存在をいつも身近に感じられるような環境で三年間を過ごせたことは今思えば、珠玉の時間でした。


面白いですよね・・・そこに在籍している間はその輝きに全く気づけなかったのですから・・・。私はその当時、金銭的な劣等感、自分の持つ家庭が家族として成立していないことへの劣等感、自分自身がうまく人間関係を作れないことへの劣等感、そして主役である子供がなかなかみんなと上手に遊べなかったり、三月生まれの小さな男の子という印象から抜けられない劣等感、本当に前向きでいられなくて、いつも後ろ向きでした。苦しいときでした。


今も、そんな劣等感をすべて吹き飛ばしたのかといえば、そうばかりではないのですが、でもあの頃より、少しだけ「これでもいいんだ」と思える自分ができて、ちょっとだけ焦燥感を手放せることができたり・・・。


でも最近の私は、子供に八つ当たりをしてるというか、子供のことを叱ってばかりで、何一つ誉めてないし、いつもブチブツ文句を言っているような気がしていました。生理前のイライラ期だったこともひとつの原因かもしれませんが、夫との関係は相変わらず冷え切っていて、子供が私たちの会話の間は黙っているという時間が増えています。
この家の中で私だけがなんだか一人でバタバタしているみたい・・・。
なのに何をしても夫に文句を言われてしまったりする。何をすればこの人は黙るんだろう。
そんなイライラの上に、片付けない子供たち、ひまさえあれば兄妹喧嘩ばかり。息子はすぐに泣いて怒るし、娘はどんなに言っても自分のことを直そうとしない。
そんな毎日の繰り返しの中で、怒りの言霊ばかりを発していました。


こんな風に叱りたくないけれど、でも誰も言うことを聞いてくれないじゃない!
それが私の叫びだったのかもしれません。


今更もう夫婦がとても仲良くすると言うことは難しいのかもしれませんが、私にできることは嘆くことよりも、今自分にできることを考えること。卑下して落ち込まないこと。この環境は私のすべてなのだから。


友達の子育てのお話を聞いていると、ああみんなしっかりと考えて、さまざまな問題をコントロールしながら乗り越えているんだなあということがわかります。でも最近の私はコントロールどころか、問題にぶつかるたびにいらだってしまっている感じです。子育ての話を最近誰ともしていなかったから、久しぶりに会った友達の話で余計に自分が頑張っていないことが浮き彫りになった感じ。これじゃあいけないなって・・・。もちろんさまざまな家庭環境があるから、私がみんなと同じような育児はできないけれど、心を込めて育児することは、お金の有無には関係なく、誰にでもできること。私はいつの間に、心を込めて育てることから遠ざかってしまったんだろう。夫のことは夫のこと。もちろん協力を得られない関係なのは仕方ないけれど、こんなハンデにいつの間にか負けて、やらなくなったことがいっぱいある・・・。


そんなことに気づかされ、今は「理不尽な怒鳴りはしないように」と思ってます。


私は怒りんぼなので、子供には「怖い」と言われてしまいます。責めてしまうんですよね。片付けないときや、やるべきことをしないときはきっちり叱ろうと思っていますが、何をしても責め立てて追い詰めるのはいただけません。それが下手くそなんです。


甘やかしてばかりもいけないけれど、怒ってばかりも進歩なし。
怒ることがあったら、そのあとは子供たちをしっかり抱っこしてお話をすることを最近は後回しにしていました。
忙しいを言い訳に。ほめてあげていなかったし、ニコニコしてあげておらず、いつも眉間にシワの母。
私には子供を愛する気持ちがちゃんとあるのだから、それを思い出し、惜しみなく出していくこと。そんな基本を思い出させてくれた再会でした。


私はみんなのようにしっかりと子供に向き合えていないけど、今日から気づいて直すことにしました。
特に息子。あの身体をひざに乗せ、ハートに手を当ててあげながら話をするなんて方法はあと何年通用するでしょうか・・・。できてもあとわずかでしょうね・・・。今しかできないこと、今できることを見逃さないように、私の愛を込めたいと思います。


淀んでいた空気を入れ替えたようなそんな再会の一日でした。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
志我雨音(しがあまね)
性別:
女性
職業:
占い師・レイキヒーラー・主婦
趣味:
ゆっくりとひとりカフェ♪
自己紹介:
日記をただつれづれなるままに書くだけでなく、自分にも、皆さんにも何かを感じていただけるような文章を作り上げたいと思います。
最新コメント
[01/09 雨音]
[01/08 papa]
[10/28 雨音]
[09/16 sepi]
[02/07 雨音]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by 忍者ブログ * [PR]
* blogdesigned by Mei Fukui.