占い師としての成長日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このずぼらで飽きっぽい私ですが、ここのところほぼ毎日、氏神様に足を運ぶようになりました。どうしてかというと、やはり仕事でいただく「重い・黒い気」というものを、未熟な私一人が抱えられるほどささいなものではないということを、実感するような鑑定が続いたからです。決定的だったのは、ある相談者様と4時間お話したときでしたが、その後もその方と2時間も再度鑑定することになりました。
私自身はもうフラフラになって、のども痛いし、頭もがんがんするし、耳が痛いので、仕事を続行するのが苦痛になってきました。本来なら、最初に提出したスケジュールどおりに鑑定に入らねばならないのでしょうけど、私は自分が壊れたくないと思う気持ちが強くて、今日の午後、自分のために、自分の休みを作りました。子供の用事でもなく、家の用事でもない、自分だけの特別な流れを作りたくて。
午前中だけ頑張って仕事をしましたが、そんな日は、なぜか仕事は活性化しておらず、待機時間を越えることなく、予定通りに仕事を終えることができました。
そしたら、息子には午後休むなどと何も告げていないのに、息子は学童に行かずに家に帰ってきてしまいました。私は温泉にでも行こう♪なんて準備をしていたものですから、息子がドアを開けて「今日は学童行きたくない」と言って帰ってきたことにびっくり。普段の日だったら、家に入れてあげることができないのですが(鑑定の邪魔になってしまうため、一切の生活音を遮断して仕事に臨んでいるからです)、そんな午後仕事休みの日で、息子を受け入れました。ドッジボール大会が控えていて、学童で毎日練習をしているようですが、チビの息子は狙われることが多かったり、顔に当てられたりして、ドッジボールに参加したくなかったようです。まあ、今日は大目に見てあげるしかないですよね(^-^;
息子は隣のお兄ちゃんと遊ぶというので、私はひとりで氏神様に参拝に向かいました。氏神様と言っても、自転車ではちょっと無理なんですね。
今日はとても暑い日でした。
真夏日だったかもしれません。日差しがとてもきつかったのですが、見上げた青空はとても色が濃くて、気持ちのよい空でした。
普段私は子供を連れて行ったり、仕事前に顔を出すので、ゆっくりと参拝ができません。なんとなく気ぜわしいんですね。でも今日はゆっくりと歩き、ゆっくりと空気を吸い、吐いて、参拝を行いました。
祀られている神様は「伊邪奈美命(いざなみのみこと)」という女の神様です。日本のさまざまな神様を産んだ国の母です。だから、なんとなく、たくましい女性とか母性愛なんていう感じが全体的にするんです。
輝夜師匠のブログでご紹介されている「諏訪神社」のご祭神は建御名方神様です。神社はご祭神によってまったく違う雰囲気をかもし出すんですね。少なくとも、この二つの神社が私の足繁く通う神社ですが、諏訪神社の建御名方神様は男っぽさを感じるんですね。やっぱり天下の奇祭「御柱」が行われるだけのたくましさを感じるというか・・・。
でも今私が通っている神社はやっぱり、雄雄しいとかそういう雰囲気ではなくて、女性っぽいです。やわらかくて、凛とした感じの空気が漂っています。
だから女であることを急に意識しますね。
今日は時間があったので、普段は行かない元宮のほうに足を伸ばしました・・・といっても元宮は、山をかなり登らないといけなくて、それが急で大変な道のりなんです。家族全員でお祓いを受けた際、登ってみたのですが、かなり大変でした。聞くところによると、あまりにも急な山道を登らないと参拝できないため、お年を召した方は参拝がかなわないことから、現在の社殿を作って移動させたそうです。
いやいや、お年を召していなくても、大変な道ですよ(笑)。
入り口にすごい大きな木があります。その根っこが素晴しいんですね。
この木に手を当てて、なんだかいろんなことを考えてみたけど、考えていること自体、ものすごくちっぽけなことのような気がしてきて、その考えに身を任せることにしました。
それがこの木です。いつもデジカメ!と思いながら忘れてしまって、今日も携帯での撮影ですので、見づらいかと思います。すみません。
根っこから上を見上げてみました。
私の毒?がどれほど減ったのかはわかりませんが、でも、私は助けを持っている自分がとても幸せですね。「どこに行けばいいのかわからない」という疑問を持っていないので、素直にここに来ることができます。
私は、ネガティブなものを受け取っても、感じても、それに負けないだけの強さ(浄化する力といえばいいんでしょうか)を持って、立ち向かいたいだけです。もちろん、的中する鑑定をしたいという気持ちもあります。
さまざまな私の欲求も、ここにくるとシンプルになります。
「ここにいる間は甘えていきなさい。この自然の前では人間の負の感情なんて何の意味もないし、何の影響も受けないのよ。」
だから風が吹いて、葉が揺れるのをみているだけで、自分が落ち着くんですね。私も、そうなったらいいのに・・・っていつも思いますよ。
誰かの力になるためには、自分が受け取らなくてはいけない、大きな荷物。その重みを毎日感じながらも、でもここに来る時間は、私の中で特別な静けさを放っています。
私自身はもうフラフラになって、のども痛いし、頭もがんがんするし、耳が痛いので、仕事を続行するのが苦痛になってきました。本来なら、最初に提出したスケジュールどおりに鑑定に入らねばならないのでしょうけど、私は自分が壊れたくないと思う気持ちが強くて、今日の午後、自分のために、自分の休みを作りました。子供の用事でもなく、家の用事でもない、自分だけの特別な流れを作りたくて。
午前中だけ頑張って仕事をしましたが、そんな日は、なぜか仕事は活性化しておらず、待機時間を越えることなく、予定通りに仕事を終えることができました。
そしたら、息子には午後休むなどと何も告げていないのに、息子は学童に行かずに家に帰ってきてしまいました。私は温泉にでも行こう♪なんて準備をしていたものですから、息子がドアを開けて「今日は学童行きたくない」と言って帰ってきたことにびっくり。普段の日だったら、家に入れてあげることができないのですが(鑑定の邪魔になってしまうため、一切の生活音を遮断して仕事に臨んでいるからです)、そんな午後仕事休みの日で、息子を受け入れました。ドッジボール大会が控えていて、学童で毎日練習をしているようですが、チビの息子は狙われることが多かったり、顔に当てられたりして、ドッジボールに参加したくなかったようです。まあ、今日は大目に見てあげるしかないですよね(^-^;
息子は隣のお兄ちゃんと遊ぶというので、私はひとりで氏神様に参拝に向かいました。氏神様と言っても、自転車ではちょっと無理なんですね。
今日はとても暑い日でした。
真夏日だったかもしれません。日差しがとてもきつかったのですが、見上げた青空はとても色が濃くて、気持ちのよい空でした。
普段私は子供を連れて行ったり、仕事前に顔を出すので、ゆっくりと参拝ができません。なんとなく気ぜわしいんですね。でも今日はゆっくりと歩き、ゆっくりと空気を吸い、吐いて、参拝を行いました。
祀られている神様は「伊邪奈美命(いざなみのみこと)」という女の神様です。日本のさまざまな神様を産んだ国の母です。だから、なんとなく、たくましい女性とか母性愛なんていう感じが全体的にするんです。
輝夜師匠のブログでご紹介されている「諏訪神社」のご祭神は建御名方神様です。神社はご祭神によってまったく違う雰囲気をかもし出すんですね。少なくとも、この二つの神社が私の足繁く通う神社ですが、諏訪神社の建御名方神様は男っぽさを感じるんですね。やっぱり天下の奇祭「御柱」が行われるだけのたくましさを感じるというか・・・。
でも今私が通っている神社はやっぱり、雄雄しいとかそういう雰囲気ではなくて、女性っぽいです。やわらかくて、凛とした感じの空気が漂っています。
だから女であることを急に意識しますね。
今日は時間があったので、普段は行かない元宮のほうに足を伸ばしました・・・といっても元宮は、山をかなり登らないといけなくて、それが急で大変な道のりなんです。家族全員でお祓いを受けた際、登ってみたのですが、かなり大変でした。聞くところによると、あまりにも急な山道を登らないと参拝できないため、お年を召した方は参拝がかなわないことから、現在の社殿を作って移動させたそうです。
いやいや、お年を召していなくても、大変な道ですよ(笑)。
入り口にすごい大きな木があります。その根っこが素晴しいんですね。
この木に手を当てて、なんだかいろんなことを考えてみたけど、考えていること自体、ものすごくちっぽけなことのような気がしてきて、その考えに身を任せることにしました。
それがこの木です。いつもデジカメ!と思いながら忘れてしまって、今日も携帯での撮影ですので、見づらいかと思います。すみません。
根っこから上を見上げてみました。
私の毒?がどれほど減ったのかはわかりませんが、でも、私は助けを持っている自分がとても幸せですね。「どこに行けばいいのかわからない」という疑問を持っていないので、素直にここに来ることができます。
私は、ネガティブなものを受け取っても、感じても、それに負けないだけの強さ(浄化する力といえばいいんでしょうか)を持って、立ち向かいたいだけです。もちろん、的中する鑑定をしたいという気持ちもあります。
さまざまな私の欲求も、ここにくるとシンプルになります。
「ここにいる間は甘えていきなさい。この自然の前では人間の負の感情なんて何の意味もないし、何の影響も受けないのよ。」
だから風が吹いて、葉が揺れるのをみているだけで、自分が落ち着くんですね。私も、そうなったらいいのに・・・っていつも思いますよ。
誰かの力になるためには、自分が受け取らなくてはいけない、大きな荷物。その重みを毎日感じながらも、でもここに来る時間は、私の中で特別な静けさを放っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
志我雨音(しがあまね)
性別:
女性
職業:
占い師・レイキヒーラー・主婦
趣味:
ゆっくりとひとりカフェ♪
自己紹介:
日記をただつれづれなるままに書くだけでなく、自分にも、皆さんにも何かを感じていただけるような文章を作り上げたいと思います。
カテゴリー
最新コメント
[01/09 雨音]
[01/08 papa]
[10/28 雨音]
[09/16 sepi]
[02/07 雨音]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析