占い師としての成長日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとつ大きなイベントが終わりました。
まずは読み聞かせボランティアによる人間劇「おおきなかぶ」。こちらは以前ブログにも記載させていただきましたが、クラス替えを前に、思い出に残るイベントを・・・とお母さんたちが企画し、手作りの劇を仕上げました。おおきなかぶのお話は一度は皆さんも聞いたことがあるのではないのでしょうか?もともとロシアのお話ですが、おじいさんがかぶを植えたら、巨大なかぶに成長し、いざ抜こうとしたら抜けない!そのかぶを抜くために、おじいさんがおばあさんを呼び、おばあさんが孫を呼び、孫が犬を呼び、犬が猫を呼び、猫がねずみを呼び・・・そしてやっとかぶが抜ける話です。
しかしこれをそのままやるのは話が読めて面白くないので、脚色して、盛り上げてみました。
そのあと、ねずみがカエルを呼びます。それでも抜けないので、今度は孫が学校の先生(担任の先生)を呼びに行き、それでも抜けないので、最後は校長先生と、副校長先生を呼びます。12人そろって初めてかぶが抜けるという設定は子供たちにはすごく予想外でよろこんでもらえましたし、いっしょに「うんとこしょ・どっこいしょ」というかぶを抜く掛け声も出してくれるんですよ!そんなに劇で盛り上がってくれるのは低学年のうちだけだよ・・・と後で言われましたが、そんなノリがとてもかわいい二年生たち。
ただ残念ながら、校長先生は急な出張で共演が果たせませんでした。そのかわり副校長先生が二倍頑張ってくれましたね。ぶっつけ本番だったのに(爆)。
夢中になってやってきた二年間の活動もあっという間でした。
通い続けた息子のクラスの様子もわかり、子供たちの顔と名前も全部覚えましたし、子供たちも私に声を掛けてくれて、学校の外であっても手を振ってくれるようになりました。クラスが学級崩壊を起こしていた一年の二学期が嘘のように、今はとてもまとまりのあるクラスに変わりました。そんな遍歴も、読み聞かせを通じて目の当たりにできたことはとても幸せでした。息子は「今日読み聞かせくるの?」と、私が行くときはちょっと得意げな顔で教室にいたりするので、息子にとっても私の読み聞かせの参加は心強いものだったのでしょう。
ほかのボランティアのお母さんたちとも、クラスは別々ですが力を合わせて、作品を完成できて、最後は打ち上げをしたのですが(もちろんランチ、アルコールはありません)来年のことなども盛り上がりました。小学校はこういった保護者の接点もないので、このボランティアのつながりはとても大きいですね。
四月からは今度は娘の学年を主に読み聞かせ活動する予定でいます。でも、また息子の学年で人間劇をするときは劇団を作って頑張ろうと話がまとまりました!
そして土曜日。息子は8歳になりました。
8年前はまっかなおさるさんのよう。ちっちゃくて、でも良く泣いて・・・。
5年前は入園を控えていて、でもオムツも半分半分で・・・夜はしっかりとオムツ星人。ウンチは絶対にオムツでしかできなかった。そんな息子も徐々に大きくなり・・・8年もたってしまった!
あと8年たったら16歳の高校生ですよ~~~(汗)。
リクエストされたプレゼントはバットとグローブと野球ボールです。夫と娘もグローブを同時に購入しました。
それから「ケーキはどうする?買う?それとも作る?」と聞いたら「作って!」と即答されまして(爆)、しかもホットケーキを段々に重ねて、その上にクリームをデコレーションしたようなケーキがいいんですって。なので6段にしました。でも今日はお祝いで回転寿司(これも息子リクエスト)をたらふくいただいたので、ケーキは焼いたものの飾りつけと食すのは翌日持ち越しです。
今、彼はボーイスカウトの中で葛藤を抱えていて、それをどうするのか、自分で解決できるのか、とても大切なところに立っています。辞めたい、という気持ちはわかるんですが、その前に最善の努力をしてみたり、自分の気持ちを黙って処理しないで、言えるかどうかということもあります。親が無理やり続けさせていいのか、それともここは踏ん張りどころなのか、私自身も悩んでしまうところです。活動の内容がイヤというよりも、上の学年のおにいちゃんで、意地悪をされる(本人談)ので、自由な時間や遊びの時間も苦痛になってしまっているみたいですが、当然「自分のことは自分で解決する」がボーイスカウトの原理。「あのひとが意地悪する」と周囲の大人に訴えるだけでは通用しなくて「自分で言わないと駄目だ」と返される。そうなんですよね。自分の身を自分で守ることは大切なこと。ただ息子は気後れがあって言えないのかもしれません。そこを乗り越えてみて、それでも何も変わらない状態なら考えるべきなのかなって思ってみたり・・・。
でも私に対してはもちろん親子なので、遠慮なく怒りをぶつけるし、すぐに泣くし短気も起こす。
そんな風に、自分が理不尽だと思うとき、お母さんに言えるんだから、苦手としている上の子にも言えるといいんですが。なかなかそういうわけにもいかないんですね。
苦しさが人を育てるということと、可愛い子には旅をさせよ、ということはわかっているけれど、本当に難しいのはこの見極めですね。子供にとって良いということは何なんだろうかって(もちろんそれは良薬口に苦しだから本当は続けるべきなのかもしれませんが)親として「こうしてほしい」と押し付けているんじゃないかと考えてしまったり、でもその試練はとても重要なものなんだと思っているので、与えているわけですが。子供が受け止める体勢でなかったら苦手意識だけが募っていくんじゃないかという心配もあり・・・。
日曜日はボーイスカウトなんですが、今週は老人ホーム慰問という活動日なので、私もたまには息子と一緒に活動に参加しようと思っています。私は問題を解決することはできませんが、息子の表情を見て、楽しそうでなく終わっているならば、それはちゃんと把握しておかねばならないことだからです。
まずは読み聞かせボランティアによる人間劇「おおきなかぶ」。こちらは以前ブログにも記載させていただきましたが、クラス替えを前に、思い出に残るイベントを・・・とお母さんたちが企画し、手作りの劇を仕上げました。おおきなかぶのお話は一度は皆さんも聞いたことがあるのではないのでしょうか?もともとロシアのお話ですが、おじいさんがかぶを植えたら、巨大なかぶに成長し、いざ抜こうとしたら抜けない!そのかぶを抜くために、おじいさんがおばあさんを呼び、おばあさんが孫を呼び、孫が犬を呼び、犬が猫を呼び、猫がねずみを呼び・・・そしてやっとかぶが抜ける話です。
しかしこれをそのままやるのは話が読めて面白くないので、脚色して、盛り上げてみました。
そのあと、ねずみがカエルを呼びます。それでも抜けないので、今度は孫が学校の先生(担任の先生)を呼びに行き、それでも抜けないので、最後は校長先生と、副校長先生を呼びます。12人そろって初めてかぶが抜けるという設定は子供たちにはすごく予想外でよろこんでもらえましたし、いっしょに「うんとこしょ・どっこいしょ」というかぶを抜く掛け声も出してくれるんですよ!そんなに劇で盛り上がってくれるのは低学年のうちだけだよ・・・と後で言われましたが、そんなノリがとてもかわいい二年生たち。
ただ残念ながら、校長先生は急な出張で共演が果たせませんでした。そのかわり副校長先生が二倍頑張ってくれましたね。ぶっつけ本番だったのに(爆)。
夢中になってやってきた二年間の活動もあっという間でした。
通い続けた息子のクラスの様子もわかり、子供たちの顔と名前も全部覚えましたし、子供たちも私に声を掛けてくれて、学校の外であっても手を振ってくれるようになりました。クラスが学級崩壊を起こしていた一年の二学期が嘘のように、今はとてもまとまりのあるクラスに変わりました。そんな遍歴も、読み聞かせを通じて目の当たりにできたことはとても幸せでした。息子は「今日読み聞かせくるの?」と、私が行くときはちょっと得意げな顔で教室にいたりするので、息子にとっても私の読み聞かせの参加は心強いものだったのでしょう。
ほかのボランティアのお母さんたちとも、クラスは別々ですが力を合わせて、作品を完成できて、最後は打ち上げをしたのですが(もちろんランチ、アルコールはありません)来年のことなども盛り上がりました。小学校はこういった保護者の接点もないので、このボランティアのつながりはとても大きいですね。
四月からは今度は娘の学年を主に読み聞かせ活動する予定でいます。でも、また息子の学年で人間劇をするときは劇団を作って頑張ろうと話がまとまりました!
そして土曜日。息子は8歳になりました。
8年前はまっかなおさるさんのよう。ちっちゃくて、でも良く泣いて・・・。
5年前は入園を控えていて、でもオムツも半分半分で・・・夜はしっかりとオムツ星人。ウンチは絶対にオムツでしかできなかった。そんな息子も徐々に大きくなり・・・8年もたってしまった!
あと8年たったら16歳の高校生ですよ~~~(汗)。
リクエストされたプレゼントはバットとグローブと野球ボールです。夫と娘もグローブを同時に購入しました。
それから「ケーキはどうする?買う?それとも作る?」と聞いたら「作って!」と即答されまして(爆)、しかもホットケーキを段々に重ねて、その上にクリームをデコレーションしたようなケーキがいいんですって。なので6段にしました。でも今日はお祝いで回転寿司(これも息子リクエスト)をたらふくいただいたので、ケーキは焼いたものの飾りつけと食すのは翌日持ち越しです。
今、彼はボーイスカウトの中で葛藤を抱えていて、それをどうするのか、自分で解決できるのか、とても大切なところに立っています。辞めたい、という気持ちはわかるんですが、その前に最善の努力をしてみたり、自分の気持ちを黙って処理しないで、言えるかどうかということもあります。親が無理やり続けさせていいのか、それともここは踏ん張りどころなのか、私自身も悩んでしまうところです。活動の内容がイヤというよりも、上の学年のおにいちゃんで、意地悪をされる(本人談)ので、自由な時間や遊びの時間も苦痛になってしまっているみたいですが、当然「自分のことは自分で解決する」がボーイスカウトの原理。「あのひとが意地悪する」と周囲の大人に訴えるだけでは通用しなくて「自分で言わないと駄目だ」と返される。そうなんですよね。自分の身を自分で守ることは大切なこと。ただ息子は気後れがあって言えないのかもしれません。そこを乗り越えてみて、それでも何も変わらない状態なら考えるべきなのかなって思ってみたり・・・。
でも私に対してはもちろん親子なので、遠慮なく怒りをぶつけるし、すぐに泣くし短気も起こす。
そんな風に、自分が理不尽だと思うとき、お母さんに言えるんだから、苦手としている上の子にも言えるといいんですが。なかなかそういうわけにもいかないんですね。
苦しさが人を育てるということと、可愛い子には旅をさせよ、ということはわかっているけれど、本当に難しいのはこの見極めですね。子供にとって良いということは何なんだろうかって(もちろんそれは良薬口に苦しだから本当は続けるべきなのかもしれませんが)親として「こうしてほしい」と押し付けているんじゃないかと考えてしまったり、でもその試練はとても重要なものなんだと思っているので、与えているわけですが。子供が受け止める体勢でなかったら苦手意識だけが募っていくんじゃないかという心配もあり・・・。
日曜日はボーイスカウトなんですが、今週は老人ホーム慰問という活動日なので、私もたまには息子と一緒に活動に参加しようと思っています。私は問題を解決することはできませんが、息子の表情を見て、楽しそうでなく終わっているならば、それはちゃんと把握しておかねばならないことだからです。
PR
子供の小学校で、来月あるイベントを行うことになりました。4月から三年生に進級するのと同時に、二年間同じクラスだった仲間とはクラス替えになります。それもあって、読み聞かせボランティアのお母さんたちと話し合い、来月はいつもの絵本の読み聞かせではなく、ちょっとした出し物を学年全体で行うことになりました。
絵本決めからいろいろ話し合ったのですが、今回はお母さんたちと先生たちにも協力していただいて、人間劇「おおきなかぶ」を上演することに決めました!「おおきなかぶ」のお話は一度は耳にした方も多いでしょう。
おじいさんがかぶを植えました。
そしてとてつもなく甘いおおきなかぶができました。
これを抜くために、おばあさん、まご、犬や猫、ねずみまで動員して、「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで力を合わせて、最後にかぶをぬくお話です。内容的にはとっても単純でわかりやすいお話なのですが、これをただ読み聞かせしても子供たちにはウケないだろう・・・と言い合った結果、本に登場しないキャラクターを盛り込み、これをお母さんたちが演じることで「超・おおきなかぶ」のお話を作ることにしました。
二年生3クラスあるんですが、その三人の先生たちの出演はもちろんのこと、最後には校長先生と副校長先生たちにもご協力をいただこう!ということで話がまとまりました。12月のクリスマスイベントにも「てぶくろ」という絵本を二年生のお母さんたちが上演したのですが、このときも先生たちに動物の役で出演してもらい、「てぶくろ」は「おおきなかぶ」よりも単純で幼児向けの話なのですが、子供たちは大喝采!先生たちはノリノリでした。それもあって、先生たちの出演は絶対不可欠です(笑)。
ボランティアのお母さんたちと集まり、絵本を見ながら、キャラクターを増やし、オチを考え、お母さんたちオリジナルの「超・おおきなかぶ」のあらすじが決まりました。そして今回、このあらすじから、みんなに配るシナリオの執筆担当者に手を挙げて、久しぶりにシナリオを書く機会に恵まれました。
と、いっても絵本が基本のお話ですし、みんなで大体のせりふや流れを考えたりしたので、新しいお話をゼロから書いたわけではないのですが・・・。でもみんなから出された案をまとめながら「このほうがいいかな?」と情景を想像しながら、シナリオを起こしていく作業はとても久しぶりで新鮮でした。
そもそも絵本なので、すぐにシナリオは書きあがってしまう短さでしたが、この場面で子供は盛り上がるかな?こう動いたらよりリアルになるかな?と私の脳内で起きたキャラクターの動きを勝手にシナリオに含めてしまった感じです。完成し、人数分をプリントアウトしました。
子供がこの作品を観て、楽しいひと時を過ごしてもらえるように。
子供たちはいつか忘れてしまうことかもしれませんが、それでもそんな時間の積み重ねの中のひとつに、こういったお母さんたちの熱い想いが加わることでしょう。わずかなことしか協力できませんが、それでも喜びの輪のひとつに参加させていただけることはとても楽しく、ありがたいことです。まだ本番まで間があるのですが、今度は劇の練習があります。楽しく作り上げたいと思います。
絵本決めからいろいろ話し合ったのですが、今回はお母さんたちと先生たちにも協力していただいて、人間劇「おおきなかぶ」を上演することに決めました!「おおきなかぶ」のお話は一度は耳にした方も多いでしょう。
おじいさんがかぶを植えました。
そしてとてつもなく甘いおおきなかぶができました。
これを抜くために、おばあさん、まご、犬や猫、ねずみまで動員して、「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで力を合わせて、最後にかぶをぬくお話です。内容的にはとっても単純でわかりやすいお話なのですが、これをただ読み聞かせしても子供たちにはウケないだろう・・・と言い合った結果、本に登場しないキャラクターを盛り込み、これをお母さんたちが演じることで「超・おおきなかぶ」のお話を作ることにしました。
二年生3クラスあるんですが、その三人の先生たちの出演はもちろんのこと、最後には校長先生と副校長先生たちにもご協力をいただこう!ということで話がまとまりました。12月のクリスマスイベントにも「てぶくろ」という絵本を二年生のお母さんたちが上演したのですが、このときも先生たちに動物の役で出演してもらい、「てぶくろ」は「おおきなかぶ」よりも単純で幼児向けの話なのですが、子供たちは大喝采!先生たちはノリノリでした。それもあって、先生たちの出演は絶対不可欠です(笑)。
ボランティアのお母さんたちと集まり、絵本を見ながら、キャラクターを増やし、オチを考え、お母さんたちオリジナルの「超・おおきなかぶ」のあらすじが決まりました。そして今回、このあらすじから、みんなに配るシナリオの執筆担当者に手を挙げて、久しぶりにシナリオを書く機会に恵まれました。
と、いっても絵本が基本のお話ですし、みんなで大体のせりふや流れを考えたりしたので、新しいお話をゼロから書いたわけではないのですが・・・。でもみんなから出された案をまとめながら「このほうがいいかな?」と情景を想像しながら、シナリオを起こしていく作業はとても久しぶりで新鮮でした。
そもそも絵本なので、すぐにシナリオは書きあがってしまう短さでしたが、この場面で子供は盛り上がるかな?こう動いたらよりリアルになるかな?と私の脳内で起きたキャラクターの動きを勝手にシナリオに含めてしまった感じです。完成し、人数分をプリントアウトしました。
子供がこの作品を観て、楽しいひと時を過ごしてもらえるように。
子供たちはいつか忘れてしまうことかもしれませんが、それでもそんな時間の積み重ねの中のひとつに、こういったお母さんたちの熱い想いが加わることでしょう。わずかなことしか協力できませんが、それでも喜びの輪のひとつに参加させていただけることはとても楽しく、ありがたいことです。まだ本番まで間があるのですが、今度は劇の練習があります。楽しく作り上げたいと思います。
昨日のブログでも慌しいことを記載させていただきましたが、今日我が家において、そんな慌しさに輪をかけるような大事件が勃発しました。
なんと・・・娘と私の頭からアタマジラミが出てきたのです。
娘は二ヶ月くらい前から「頭が痒い」ということが相次ぎました。もしかしてアタマジラミじゃないよね・・・と思い、念入りに探したのですが、その時は確かにフケと思われるようなものがいつもより多めに出ている程度でしたので、その時は「冬だから頭も痒いのかなあ」という認識で終りました。
しかし、同時期くらいに私もなんだか頭がもぞもぞするような、そんなかゆみが出てくるようになりました。私は冬になると肌が乾燥して痒がる体質なので、今年は頭に来てしまったか~なんて考えていたんですが。
そして今日、娘の頭をしばってあげようと頭にブラシを入れたら、ものすごいフケなんですね。
あれ~~~~???と思ってそのフケを取ろうとしたのですが、全然取れない。髪の毛にこびりついている感じでフケみたいだけどフケよりしぶとい、そんな白いものが転々と髪にこびりついています。
どれどれ、どれくらい頭皮が乾燥しているんだろうか、と思って髪の毛を掻き分けた瞬間、毛根の部分にかすかにうごくものがあったのです。まるで髪の毛からショウジョウバエが生まれるかのような・・・毛根でもぞもぞと動く物体が確認できました。私はもう真っ青!まさか!と思って、髪の毛を掘り返すように探ると、その小動物は頭の中随所に発見できるではないですか!
「シラミだ!」もう震えちゃいました。フケだと思い込んでいた白いものはシラミの卵なんですよ。
慌てて小児科につれて行き(まったく予定外の外出)、医者の目の前でシラミを現行犯で逮捕し、拡大鏡でシラミの姿を見ました。現在、シラミに有効なシャンプーが発売されていて、パウダー状の薬よりもそちらのほうが扱いがいいからと勧められ、シャンプーを買いました。それが一本三千円!それが二人分で二本購入して六千円!!!(まったく予定外の大出費)シラミに苦しめられたのは頭だけではなかったのです・・・(T人T)。
家に戻ってもう一度娘の頭を見たら、出て来る出て来る・・・大きいものから小さいものまで、シラミがとれます。
そして私も、恐る恐る専用のくしを入れたら、一匹のシラミが私の頭からポトリと落ちました!Σ( ̄□ ̄|||)。ここまでくると、「キター(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-!!!」と叫びたくなります。
シラミは不衛生だから出るのではなく、現在はじゅうたんなどからいただくことになってしまうそうです。とにかくこたつやらじゅうたんをすぐに日光消毒して、洗濯をしなさいというご指示が。この忙しいときに毎日シーツを洗い、布団を毎日干せだなんて、気が狂いそうです・・・(苦笑)。当然のことながら、夫はもう千歳一隅のチャンスとばかりに「いつ掃除したの?掃除しないからなったんだよ」と連発していました。そんなこと言われても、きっと感染源は保育園だと思うので避けようもありません。
ただ今日は娘の毛根からにゅるにゅると飛び出したあのシラミの姿が焼きついて離れません・・・。
私も頭が痒いです~~~。シャンプーを早速使ってみたのですが、これで駆除できるといいなと思います。
皆さん、頭が痒いというのが連続するときは、よく髪の毛を見るといいですよ。ちゃんとシャンプーしていてもシラミは落ちませんから。そんなわけで今日はシラミに時間をつぶされ、臨時の出費に追われ、ちょっと悲しい展開でした・・・。
本日の感謝・・・
今日はボーイスカウトのお母さんから占いをして欲しいという依頼があり、久しぶりに対面で占いをすることになった。元々は手相から入った占いの道だから、対面鑑定希望だったけれど、今は毎日電話でやりとりしているから、お客様が目の前にいることは非常に緊張がある。最初はしどろもどろで、自分でも何を言いたいのか分からないような鑑定になってしまった。乗ってくるのに時間がかかるなんてまだまだ甘いなあ・・・。
でも、いろんなお母さんと話しているうち、「やっぱり知っておいて良かった。助かった」という言葉があり、そういう風に前向きに受け止めてくれることはとても嬉しい。占いは希望の種にして欲しいと思うのだ。
私の鑑定が力になってくれると嬉しいが、家族とか夫婦とか子供とか、普段当たり前すぎる関係をもう一度見直すいい機会だと捉えてくれるととても嬉しい。私の言葉が誰かの生きる力の一部をサポートできたら満足である。占い師として、人に伝えた占いを活用していただけるのは本当に嬉しいことだと思っている。
占いをするチャンスを与えていただいてありがとうございました。貴重な時間でした。
なんと・・・娘と私の頭からアタマジラミが出てきたのです。
娘は二ヶ月くらい前から「頭が痒い」ということが相次ぎました。もしかしてアタマジラミじゃないよね・・・と思い、念入りに探したのですが、その時は確かにフケと思われるようなものがいつもより多めに出ている程度でしたので、その時は「冬だから頭も痒いのかなあ」という認識で終りました。
しかし、同時期くらいに私もなんだか頭がもぞもぞするような、そんなかゆみが出てくるようになりました。私は冬になると肌が乾燥して痒がる体質なので、今年は頭に来てしまったか~なんて考えていたんですが。
そして今日、娘の頭をしばってあげようと頭にブラシを入れたら、ものすごいフケなんですね。
あれ~~~~???と思ってそのフケを取ろうとしたのですが、全然取れない。髪の毛にこびりついている感じでフケみたいだけどフケよりしぶとい、そんな白いものが転々と髪にこびりついています。
どれどれ、どれくらい頭皮が乾燥しているんだろうか、と思って髪の毛を掻き分けた瞬間、毛根の部分にかすかにうごくものがあったのです。まるで髪の毛からショウジョウバエが生まれるかのような・・・毛根でもぞもぞと動く物体が確認できました。私はもう真っ青!まさか!と思って、髪の毛を掘り返すように探ると、その小動物は頭の中随所に発見できるではないですか!
「シラミだ!」もう震えちゃいました。フケだと思い込んでいた白いものはシラミの卵なんですよ。
慌てて小児科につれて行き(まったく予定外の外出)、医者の目の前でシラミを現行犯で逮捕し、拡大鏡でシラミの姿を見ました。現在、シラミに有効なシャンプーが発売されていて、パウダー状の薬よりもそちらのほうが扱いがいいからと勧められ、シャンプーを買いました。それが一本三千円!それが二人分で二本購入して六千円!!!(まったく予定外の大出費)シラミに苦しめられたのは頭だけではなかったのです・・・(T人T)。
家に戻ってもう一度娘の頭を見たら、出て来る出て来る・・・大きいものから小さいものまで、シラミがとれます。
そして私も、恐る恐る専用のくしを入れたら、一匹のシラミが私の頭からポトリと落ちました!Σ( ̄□ ̄|||)。ここまでくると、「キター(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-!!!」と叫びたくなります。
シラミは不衛生だから出るのではなく、現在はじゅうたんなどからいただくことになってしまうそうです。とにかくこたつやらじゅうたんをすぐに日光消毒して、洗濯をしなさいというご指示が。この忙しいときに毎日シーツを洗い、布団を毎日干せだなんて、気が狂いそうです・・・(苦笑)。当然のことながら、夫はもう千歳一隅のチャンスとばかりに「いつ掃除したの?掃除しないからなったんだよ」と連発していました。そんなこと言われても、きっと感染源は保育園だと思うので避けようもありません。
ただ今日は娘の毛根からにゅるにゅると飛び出したあのシラミの姿が焼きついて離れません・・・。
私も頭が痒いです~~~。シャンプーを早速使ってみたのですが、これで駆除できるといいなと思います。
皆さん、頭が痒いというのが連続するときは、よく髪の毛を見るといいですよ。ちゃんとシャンプーしていてもシラミは落ちませんから。そんなわけで今日はシラミに時間をつぶされ、臨時の出費に追われ、ちょっと悲しい展開でした・・・。
本日の感謝・・・
今日はボーイスカウトのお母さんから占いをして欲しいという依頼があり、久しぶりに対面で占いをすることになった。元々は手相から入った占いの道だから、対面鑑定希望だったけれど、今は毎日電話でやりとりしているから、お客様が目の前にいることは非常に緊張がある。最初はしどろもどろで、自分でも何を言いたいのか分からないような鑑定になってしまった。乗ってくるのに時間がかかるなんてまだまだ甘いなあ・・・。
でも、いろんなお母さんと話しているうち、「やっぱり知っておいて良かった。助かった」という言葉があり、そういう風に前向きに受け止めてくれることはとても嬉しい。占いは希望の種にして欲しいと思うのだ。
私の鑑定が力になってくれると嬉しいが、家族とか夫婦とか子供とか、普段当たり前すぎる関係をもう一度見直すいい機会だと捉えてくれるととても嬉しい。私の言葉が誰かの生きる力の一部をサポートできたら満足である。占い師として、人に伝えた占いを活用していただけるのは本当に嬉しいことだと思っている。
占いをするチャンスを与えていただいてありがとうございました。貴重な時間でした。
ボーイスカウトのスキーに行ってまいりました。
実はとっても大きな勘違いをしていたんです。「スキー旅行」ではなくて「スキー訓練」という目的で向こうに向かったということを私は知らずにいたのですね。その把握が大きなズレを生んでしまったし、本当に親子ともに心の訓練のために出かけて行った様な三日間でした。
ボーイスカウトが楽しい催しだったのは、ビーバー隊の間だけなのかもしれませんね。カブ隊に上がると、そういうことだけでは終らなくなります。今回のツアーは高校生から小学二年生までのベンチャー隊、ボーイ隊、カブ隊が縦割り班を作り、それが寝泊りする部屋になりますし、行動するときはすべて縦割り班での行動。一人でも欠けていると食事も始める事が出来ません。みんなが揃うまで待つ。常に点呼。時間がしっかり決められていますから、ダラダラの行動は、すぐに注意が飛びます。上から「早くしろよ。何やってんだよ」と言われますからね。荷造りも、スキーウエアへのお着替えも、とにかく早くしなければいけません。
そして私はスキーの間、そんな息子の様子は遠目で見ることは出来ても、一切手出しをすることは許されず、彼が目の前でもたついていようが、忘れ物をしていようが、黙って見るしかないことが辛かったですね・・・。
大きなおにいちゃんたちの間でオロオロと気後れしているかのような息子を見てしまうと、声をかけたくなるのですが、とにかく迷おうができなかろうが、息子が自分で自分の事をしなければボーイスカウトではないのですから、私は我慢です。家だったらさっさと手を出して口を出してしまうところですけれどね・・・。いかに日ごろ彼に干渉しているかが良く分かる・・・。
それから肝心のスキー!!
実はほとんどスキー経験のない息子はスキー板をはいて立つ事すら難しかったのではないのでしょうか。ところがカブ隊のみんなは昨年もスキーに来て鍛えているからみんな上手なんです。ビーバー隊は雪遊びですが、カブ隊は雪遊びの時間などありません。ずっとゲレンデでスキーをしますから、みんなとの実力の差が歴然としていて、送り出すのにものすごく勇気が要りました。初日は隊長にマンツーマンで教えていただいたらしく、最後は無理やりリフトに乗せられ、上につれて行かれたのだとか(笑)。
二日目は丸一日スキーですが、朝が辛い!
6時に起床。6時20分にはベンチャー隊が部屋ごとの見回りに来ますから、この時点で布団が起き抜けのままになっていたりしたらエラーなんですね。大人も大慌ての見回りタイム。それが終ると、マイナス5度の外で、朝のセレモニーを制服で行います。上着も着てはいけないので、制服の半そで、あるいは半ズボンで雪の中立っているんですよ。
二日目は私も息子と同じゲレンデに出てスキーを楽しむことができました。といっても、娘を引率しているのでほとんどそり遊びになっていて、そんなに滑れなかったのですが・・・。遠くで息子がリフトに乗り込むのが見えました。心配度メーターがググっと上がります(苦笑)。でも歩く姿がなんだか上手になったみたいです。スキー板に四苦八苦している状態に見えなかったので、隊長のマンツーマンが効いたんでしょうね。
午後には娘を連れてリフトに乗ったのですが、その途中でゲレンデを滑る息子を発見!!デンリーダーのお母さんと一緒に滑っているじゃないですか!すごい、滑れるようになったんだ~~~。
ゲレンデから帰ってきて、カブ隊の引率をしていたお母さんたちから「あいつ頑張ったよ~最後はちゃんと一人で滑るようになったし、『気持ちいい~~』なんて叫びながら降りてきたんだから、すごく上手くなったよ!褒めてあげてよ~」と口々に教えていただき、ああ、息子はちゃんと滑れるようになったんだなと思って安心しました。もちろん、いろんな人の支えがあってこその、息子の上達であったことを忘れてはいけません。
面白いもので、スキーがそれなりに滑れるようになったことが自信につながったのでしょうか。
初日は表情も堅く、笑顔もないまま、大きなお兄さんたちにもからめない状態だったのですが、二日目の夜は笑顔で堂々と話をしていたりする息子を食堂で見かけることが出来ました。
それでも、食べるスピードが遅いので、一人取り残されてしまったり、口の中にパンパンに詰まった状態で食事を終えていたりもしましたが・・・。
私にとって、子供が間近にいながら、何もしてあげられないのはものすごくしんどかったです。まさに彼の自立のための訓練だったのですから、私が手を出したら怒られるんです。私も、彼も。キビキビ動いているわけではないので、本当に「あ!ヤバッ」と思うことが連続しているんですが、自分でやらなければ意味がないのです。
「かわいい子には旅をさせよ」といいますが、実は子供のほうは旅にちゃんと行けるけれど、母親が旅立たせる勇気が持てないのですね。それを実感しました。私は私で、娘に口うるさく世話を焼いていたので、他のお母さんに注意を受けました。お母さん、口出し過ぎですって。もう小学生に上がるんだから、トイレに行きたきゃ自分で行きますよ。生理現象なんだからお母さんにトイレ行けって言われても出るもんじゃないでしょ、と一喝。それも含め、私にも修行の旅でした。本当にしんどいと思える3日間。子供だけが厳しいんじゃないんです。
こういう子育ての場所に来ると、自分がいかに気配りが出来ず、息子に対してもまだハラハラという目で見守ってしまっているかが良く分かります。他の子供だって自分の子供と同じようにちゃんと見てあげなければならないし、危険箇所を予測して、防止する役割も求められます。自分の子だけ世話をしていればいいわけではないのです。他の人のようにさっさとそれができないこと、気遣いにおいて遅いことがものすごくしんどかったです。
できない、気づけないというのは、至らなさでもありますから・・・。自分の家の中で自分たちだけで暮らしているとできないことでもあります。外に出て初めて自分の動きがトロいということに気がつかされるんですね。それをまざまざと見ることになったから、しんどい訓練という印象が強くなりました。
ボーイスカウトは厳しいですが、でもその厳しさが人を育てることも忘れてはなりません。
でもその中で、息子が自信をつけて帰ってきたことは、大きな喜びでもありました。息子いわく、楽しかったし、厳しくなかったよ、ということ・・・大人が思い込むだけで、案外子供は状況を悲惨だと思わないのかもしれません。
反省と反省、それに尽きるスキー訓練でした。
実はとっても大きな勘違いをしていたんです。「スキー旅行」ではなくて「スキー訓練」という目的で向こうに向かったということを私は知らずにいたのですね。その把握が大きなズレを生んでしまったし、本当に親子ともに心の訓練のために出かけて行った様な三日間でした。
ボーイスカウトが楽しい催しだったのは、ビーバー隊の間だけなのかもしれませんね。カブ隊に上がると、そういうことだけでは終らなくなります。今回のツアーは高校生から小学二年生までのベンチャー隊、ボーイ隊、カブ隊が縦割り班を作り、それが寝泊りする部屋になりますし、行動するときはすべて縦割り班での行動。一人でも欠けていると食事も始める事が出来ません。みんなが揃うまで待つ。常に点呼。時間がしっかり決められていますから、ダラダラの行動は、すぐに注意が飛びます。上から「早くしろよ。何やってんだよ」と言われますからね。荷造りも、スキーウエアへのお着替えも、とにかく早くしなければいけません。
そして私はスキーの間、そんな息子の様子は遠目で見ることは出来ても、一切手出しをすることは許されず、彼が目の前でもたついていようが、忘れ物をしていようが、黙って見るしかないことが辛かったですね・・・。
大きなおにいちゃんたちの間でオロオロと気後れしているかのような息子を見てしまうと、声をかけたくなるのですが、とにかく迷おうができなかろうが、息子が自分で自分の事をしなければボーイスカウトではないのですから、私は我慢です。家だったらさっさと手を出して口を出してしまうところですけれどね・・・。いかに日ごろ彼に干渉しているかが良く分かる・・・。
それから肝心のスキー!!
実はほとんどスキー経験のない息子はスキー板をはいて立つ事すら難しかったのではないのでしょうか。ところがカブ隊のみんなは昨年もスキーに来て鍛えているからみんな上手なんです。ビーバー隊は雪遊びですが、カブ隊は雪遊びの時間などありません。ずっとゲレンデでスキーをしますから、みんなとの実力の差が歴然としていて、送り出すのにものすごく勇気が要りました。初日は隊長にマンツーマンで教えていただいたらしく、最後は無理やりリフトに乗せられ、上につれて行かれたのだとか(笑)。
二日目は丸一日スキーですが、朝が辛い!
6時に起床。6時20分にはベンチャー隊が部屋ごとの見回りに来ますから、この時点で布団が起き抜けのままになっていたりしたらエラーなんですね。大人も大慌ての見回りタイム。それが終ると、マイナス5度の外で、朝のセレモニーを制服で行います。上着も着てはいけないので、制服の半そで、あるいは半ズボンで雪の中立っているんですよ。
二日目は私も息子と同じゲレンデに出てスキーを楽しむことができました。といっても、娘を引率しているのでほとんどそり遊びになっていて、そんなに滑れなかったのですが・・・。遠くで息子がリフトに乗り込むのが見えました。心配度メーターがググっと上がります(苦笑)。でも歩く姿がなんだか上手になったみたいです。スキー板に四苦八苦している状態に見えなかったので、隊長のマンツーマンが効いたんでしょうね。
午後には娘を連れてリフトに乗ったのですが、その途中でゲレンデを滑る息子を発見!!デンリーダーのお母さんと一緒に滑っているじゃないですか!すごい、滑れるようになったんだ~~~。
ゲレンデから帰ってきて、カブ隊の引率をしていたお母さんたちから「あいつ頑張ったよ~最後はちゃんと一人で滑るようになったし、『気持ちいい~~』なんて叫びながら降りてきたんだから、すごく上手くなったよ!褒めてあげてよ~」と口々に教えていただき、ああ、息子はちゃんと滑れるようになったんだなと思って安心しました。もちろん、いろんな人の支えがあってこその、息子の上達であったことを忘れてはいけません。
面白いもので、スキーがそれなりに滑れるようになったことが自信につながったのでしょうか。
初日は表情も堅く、笑顔もないまま、大きなお兄さんたちにもからめない状態だったのですが、二日目の夜は笑顔で堂々と話をしていたりする息子を食堂で見かけることが出来ました。
それでも、食べるスピードが遅いので、一人取り残されてしまったり、口の中にパンパンに詰まった状態で食事を終えていたりもしましたが・・・。
私にとって、子供が間近にいながら、何もしてあげられないのはものすごくしんどかったです。まさに彼の自立のための訓練だったのですから、私が手を出したら怒られるんです。私も、彼も。キビキビ動いているわけではないので、本当に「あ!ヤバッ」と思うことが連続しているんですが、自分でやらなければ意味がないのです。
「かわいい子には旅をさせよ」といいますが、実は子供のほうは旅にちゃんと行けるけれど、母親が旅立たせる勇気が持てないのですね。それを実感しました。私は私で、娘に口うるさく世話を焼いていたので、他のお母さんに注意を受けました。お母さん、口出し過ぎですって。もう小学生に上がるんだから、トイレに行きたきゃ自分で行きますよ。生理現象なんだからお母さんにトイレ行けって言われても出るもんじゃないでしょ、と一喝。それも含め、私にも修行の旅でした。本当にしんどいと思える3日間。子供だけが厳しいんじゃないんです。
こういう子育ての場所に来ると、自分がいかに気配りが出来ず、息子に対してもまだハラハラという目で見守ってしまっているかが良く分かります。他の子供だって自分の子供と同じようにちゃんと見てあげなければならないし、危険箇所を予測して、防止する役割も求められます。自分の子だけ世話をしていればいいわけではないのです。他の人のようにさっさとそれができないこと、気遣いにおいて遅いことがものすごくしんどかったです。
できない、気づけないというのは、至らなさでもありますから・・・。自分の家の中で自分たちだけで暮らしているとできないことでもあります。外に出て初めて自分の動きがトロいということに気がつかされるんですね。それをまざまざと見ることになったから、しんどい訓練という印象が強くなりました。
ボーイスカウトは厳しいですが、でもその厳しさが人を育てることも忘れてはなりません。
でもその中で、息子が自信をつけて帰ってきたことは、大きな喜びでもありました。息子いわく、楽しかったし、厳しくなかったよ、ということ・・・大人が思い込むだけで、案外子供は状況を悲惨だと思わないのかもしれません。
反省と反省、それに尽きるスキー訓練でした。
今日で小学校の冬休みは終りです。小学校の休みにあわせて一緒に休んでいた保育園の娘も、明日から登園です。
今の私の心の正直なつぶやき・・・長かった・・・(苦笑)。
今年は毎年恒例の実家への帰省もありませんでしたし、そのために兄夫婦の家族と遊ぶことも出来ませんでした。実家に帰ればそれなりにお客様も多く、子供たちも退屈しないほどお客様が年始のご挨拶にお見えになります。しかし、それもない正月でした。元旦に夫の実家に出向いて、従兄弟をお持ち帰りしたくらいで終ってしまいました。あとは初売りにもでかけていないし、ココスにランチを食べに行ったくらいです。なんて質素な。
あ、年末に一泊二日で静岡県まで遊びに行ったこと忘れてました(爆)。
それくらいしかなかった冬休みです。私は夜起きていていろいろ見たりしていたので昼間は寝正月で、夫から文句を毎日のように浴びていました。正月早々黒くなっちゃいそうですね(苦笑)。子供にとってもものすごく長く感じた冬休みだったのではないのでしょうか。なんだかたいしたことしていないのに終ってしまって、これでいいのか!?という感じです。
ただ、今度の三連休はボーイスカウトのスキー旅行に参加することも残っているので、冬休みに爆発できなかった分はゲレンデで埋めてもらいましょうか。
明日から三学期です。
あと三ヶ月足らずで息子は進級と同時にクラス替え。
そして娘はいよいよ入学です。保育園の生活もあとわずかになりました。家の中ではかたづけできない女王で私はもう怒ってばかりですが、全然どこ吹く風・・・誰に似たんだか。家の中で男の子女の子の兄妹だと、遊び方が違うので、一人はゲーム、一人はお絵かきになってしまいます。二人で遊ぶときはプロレスだし・・・(^-^;。娘の気が強くなるわけですよ・・・。
私は今、なんだか自分の中で思うことが一杯あります。
それをうまく書けないのがもどかしいです。
不安とか怯えではなくて、私はこの自分の世界を大事に出来ているだろうか?ちゃんと毎日、出来る限りのことをして歩いているだろうか。そんな疑問です。
誰かの力になるために、毎日鍛えているだろうか。どうすればその強さが生まれるのだろう・・・・とか。
子供と一緒にいると、注意してばかりの自分しかいないようで嫌になるときがあります。怒らなくてもいいじゃない、でも他に伝え方が分からないから怒鳴ってしまったりしてしまう。
誰かのためになりたい自分を創りたいのなら、まず一番は子供と一緒にいるときのこの毎日から変わっていかねばならないのですよね。
明日から一人の時間が確保できるので、それは結構嬉しいです!惨劇だった家の中も少しは落ち着くでしょう。
今の私の心の正直なつぶやき・・・長かった・・・(苦笑)。
今年は毎年恒例の実家への帰省もありませんでしたし、そのために兄夫婦の家族と遊ぶことも出来ませんでした。実家に帰ればそれなりにお客様も多く、子供たちも退屈しないほどお客様が年始のご挨拶にお見えになります。しかし、それもない正月でした。元旦に夫の実家に出向いて、従兄弟をお持ち帰りしたくらいで終ってしまいました。あとは初売りにもでかけていないし、ココスにランチを食べに行ったくらいです。なんて質素な。
あ、年末に一泊二日で静岡県まで遊びに行ったこと忘れてました(爆)。
それくらいしかなかった冬休みです。私は夜起きていていろいろ見たりしていたので昼間は寝正月で、夫から文句を毎日のように浴びていました。正月早々黒くなっちゃいそうですね(苦笑)。子供にとってもものすごく長く感じた冬休みだったのではないのでしょうか。なんだかたいしたことしていないのに終ってしまって、これでいいのか!?という感じです。
ただ、今度の三連休はボーイスカウトのスキー旅行に参加することも残っているので、冬休みに爆発できなかった分はゲレンデで埋めてもらいましょうか。
明日から三学期です。
あと三ヶ月足らずで息子は進級と同時にクラス替え。
そして娘はいよいよ入学です。保育園の生活もあとわずかになりました。家の中ではかたづけできない女王で私はもう怒ってばかりですが、全然どこ吹く風・・・誰に似たんだか。家の中で男の子女の子の兄妹だと、遊び方が違うので、一人はゲーム、一人はお絵かきになってしまいます。二人で遊ぶときはプロレスだし・・・(^-^;。娘の気が強くなるわけですよ・・・。
私は今、なんだか自分の中で思うことが一杯あります。
それをうまく書けないのがもどかしいです。
不安とか怯えではなくて、私はこの自分の世界を大事に出来ているだろうか?ちゃんと毎日、出来る限りのことをして歩いているだろうか。そんな疑問です。
誰かの力になるために、毎日鍛えているだろうか。どうすればその強さが生まれるのだろう・・・・とか。
子供と一緒にいると、注意してばかりの自分しかいないようで嫌になるときがあります。怒らなくてもいいじゃない、でも他に伝え方が分からないから怒鳴ってしまったりしてしまう。
誰かのためになりたい自分を創りたいのなら、まず一番は子供と一緒にいるときのこの毎日から変わっていかねばならないのですよね。
明日から一人の時間が確保できるので、それは結構嬉しいです!惨劇だった家の中も少しは落ち着くでしょう。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
志我雨音(しがあまね)
性別:
女性
職業:
占い師・レイキヒーラー・主婦
趣味:
ゆっくりとひとりカフェ♪
自己紹介:
日記をただつれづれなるままに書くだけでなく、自分にも、皆さんにも何かを感じていただけるような文章を作り上げたいと思います。
カテゴリー
最新コメント
[01/09 雨音]
[01/08 papa]
[10/28 雨音]
[09/16 sepi]
[02/07 雨音]
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析